最後は優勝決定戦となったJ1リーグですが、圧倒的有利な立場だった横浜F・マリノスがFC東京を破って年間優勝しました。昨年は降格争いしてたのに、1年で凄いチームを創り上げたものです。我慢したフロントとファンは偉いな。
そんな優勝に関するニュースをWebで見てる時に、ふと目に止まった記事が下記です。
横浜F・マリノス躍進の要因を分析すると川崎が優勝を逃した理由もわかる
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/football/jleague_other/2019/12/06/post_106/
記事の概要は、川崎より横浜FMの方が外国人選手の使い方が上手だった、というような事です。なるほどなるほど。と思いながら見てたんですが、でも2位のFC東京は意外と外国籍の選手は少ないんですよね。(記事でも触れてますが)
「これは気になる!」ということで、各チームの外国人選手の出場時間を調べてみました。

結果としては、外国人選手の出場時間と順位はあまり関係なさそう…
カズ
今週は溶連菌のため週末は寝て過ごしてました。体調は戻ったので月曜から学校には行ってます。期末テストは追試が受けられそう。インフルエンザも流行って来てるので、皆さんも健康にはお気をつけて。