裏へのパス

ジュニアサッカーLeave a Comment

午前中は、チームの6年生の「リハウスリーグ」を観に行った。

Cグループを5位で終えたチームは、Aグループ、Bグループのそれぞれのグループの5位と対戦し、全体の13位〜15位を決める。13位でも15位でもあまり体制には影響しない(全体の10まではT1、20位までがT2なので、15位でもT2は確定している)ので、それほど緊迫した試合ではなかったのだが、対戦相手が「大泉学園」「府中新町」と好敵手なので、それなりに観ていて面白かった。

結果は、どちらのチームにも負けてしまったので3チーム中の最下位で、全体の15位。

でも、東京に小学生のクラブチームが730ほどあると言われる中の、15位。素晴らしいと思う。

カズには何度か試合を観せたが、少しずつ、自分の中に意識として取り込めてる気がする。

そして、夕方はチーム練。

日が落ちて、学校の照明の中やってたので、観ていて誰が誰だか分からなかったが、カズの声は一際よく聞こえていた。課題の「実行のタイミング」と「視野の拡大」に果敢にチャレンジしていた。

後で話を聞いたら、試合が始まる前に、チームメイトに「裏に出すから走って」と伝えていたらしい。そういう会話が出来るところに成長を感じる。

夜は「フリスタ」の練習に行った。相当テンションが上がったらしく、子犬のようにボールを追っかけていた。先生も来てた親も笑って(苦笑い?)いた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です