イランに敗れる

日本代表Leave a Comment

アジアカップ、負けちゃいましたね。伊東選手の離脱などの動揺もあったのかもしれませんが、全体的に低パフォーマンスだったと思います。試合終了後にイランには泣いてる選手もいたので、試合に賭ける思いの違いはありましたね。

気持ちだけでなく日本対策もしっかりされてました。日本の前線からのプレッシャーを避けて、ロングボールを前線に送る形を徹底。アーリークロスやロングスローも効果的でした。

それでも前半は日本の前線からの守備が効いていて、ショートカウンターから守田選手が先制しましたが、後半はDFラインが徐々に下がり始めて、セカンドボールを拾うためにボランチも下がり始めました。結果的に自陣で戦う時間が増えてしまいましたね。

イランが2トップ気味にしてきたので、4バックだと守りづらかったんじゃないでしょうか。3バックも試合で試したりしてたので、思い切ってフォーメーション変えて3-5-2とかにした方がイランは嫌だったのかな、と思います。結果論ではありますが。

選手の交代を後ろ倒しにしてたので、失点してからは延長戦を前提に戦ってた感じがしました。中東のチームは後半体力が落ちる傾向があるので、それを狙っていたのかもしれませんが、最後まで戦っていたのはイランでしたね。

代表チームの戦術の難しさ

守田選手は試合後のインタビューで次のように語っています。

結局(イラク戦で)露呈した弱みを本当の意味で修正できなかった。いろいろ考えすぎて頭がパンクというか、正直、アドバイスとか外から“こうした方がいい”とか、チームとして“これを徹底しよう”とかが欲しいですね

森保監督 イラン戦後のMF守田の“叫び”に「共有できてなかったところはあったのかなと」(スポニチ) | 毎日新聞 (mainichi.jp)

ここでの「外から」は監督・コーチ陣だと思います。

ヨーロッパだけでなく、Jリーグでも戦術に応じて各ポジションの役割を細かく決めるのは現代サッカーでは必須です。むしろ戦術に合わせて選手は選ばれるようになっています。所属チームは、それくらいデリケートな状態で「強さ」を追求しますし、そこに持っていける時間がキャンプやシーズン中に用意されています。

反面、高度に作りこまれたチームはトラブルには弱くなってる印象もあります。中心選手が怪我をすると失速したり、ターンオーバーのカップ戦で格下に負けたり。いわゆる「機能しない」状態になることもあります。(たまに、期待してなかった若手が救世主になったりもしますが)

守田選手の言ってる「アドバイス」の指すレベルは分かりませんが、所属チームと比べると代表チームの約束事が少ないのは、ある意味致し方ない気もします。

世代交代

さらに、今の時点でどこまでチームを作りこむのが正しかったのか、判断は難しいですね。

森保監督は広島時代も含めて、本来はチームメンバーを固定してチームを作り込む事を強みにしている印象があります。前回のワールドカップ前には新戦力を試さないことでずいぶん叩かれてましたね。

その森保監督をしても、この時期は、次のワールドカップを担う人材を見つけるため、敢えて育成タイプの監督のように若い選手を起用しています。そして、今度は「代表は若手の育成じゃない」と叩かれてるわけですが。

森保監督を擁護したいわけでは無いですが、ガチガチに固定したメンバーで臨んだら、それはそれで叩かれるとは思います。

森保監督に期待すること

この時点で監督交代というのは、本人が言い出さない限り(言い出したとしても)無いでしょう。アジア予選を考えても、監督交代はリスクが高すぎます。

試合後のインタビューも「選手は頑張った」「私に責任がある」みたいな話だけでなくて、もうちょっと狙いとか、差し支えがない範囲で語っていいんじゃないでしょうか。

囲み取材とかだと発した言葉の端々を切り取って面白おかしくされる可能性もありますし、選手のせいにしたい訳じゃなくても個人名出すと、無駄なハレーションが生まれますからね。サッカー協会は、試合後にある程度専門性があって適切に伝えてくれる記者と監督が話す機会とかを設けてもいいんじゃないですかね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です