カズ、イギリスでの3年間を卒業しました
カズが無事にBuckswood Schoolを卒業しました。送り出してからの3年間、こちらとしては長かったような、あっという間だったような……いろんな思いが詰まった日々でした。
卒業式の一日
当日の朝は、まず朝礼のような集まりがありました。最初はそれが卒業式かと思ったくらいですが、校長先生のスピーチがあったり、生徒たちへの最後のメッセージがあったりと、落ち着いたスタートでした。
その後は「スポーツデイ」と呼ばれる恒例行事があり、サッカーの現役チームがOBチームと試合をするなど、にぎやかで和やかな雰囲気に。お昼はみんなでバーベキューランチ。芝生の上で、のんびりとした時間を過ごしました。
日本人の卒業生はカズを含めて4人。その保護者の方々とも自然と一緒になり、ランチ中はずっといろんな話をしました。すっかり打ち解けてLINEグループも作ったので、日本に帰ってからもぜひ再会したいなと思っています。
午後からは卒業式。本格的な「卒業生へのセレモニー」は式の最後の15分ほどで、それまでは全校生徒も参加する終業式のような流れでした。式全体は2時間ほどでしたが、「主役の出番」が最後に来るあたり、イギリスらしいスタイルなのかもしれません。
長女との久々のふたり旅
今回の渡英は長女とふたりで。ふたりでの長旅は初めて……と思ったのですが、よく考えたら、カズが小学4年生の時に、木島平の大会でふたり旅をしたことを思い出しました。それ以来の久しぶりのふたり旅ということで、ロンドンを目一杯楽しんできました。
ロンドン観光も満喫!
訪れた場所は、
大英博物館(外観だけ見学)、ビッグ・ベン、ウェストミンスター寺院、バッキンガム宮殿(衛兵交替ギリギリ間に合いました!)、Outernet London、カムデン・マーケット、コヴェント・ガーデン、ソーホー、シャーロック・ホームズ博物館、エミレーツ・スタジアム、ウェンブリー・スタジアム……と、思いつく限り詰め込みました。
どの場所もそれぞれに魅力がありましたが、唯一残念だったのはウェンブリー。ちょうど近々開催されるコンサート(エド・シーラン?)の準備で、ショップなどがすべてクローズ。ここはちょっと悔しかったです。

引っ越しも重なって…
実はこのタイミングで、目黒から杉並へ引っ越しました。家は広くなったものの、都心までのアクセスが少し遠くなってしまい、通勤はちょっと大変です。
引っ越しと渡英が立て続けだったせいか、ここ2週間ほどは風邪っぽくて体調も今ひとつ。早く元気になりたいところです。
何かを一区切りする出来事がいくつも重なった春。いろんな「節目」を感じた旅でした。カズのこれからにも、そして家族それぞれの新しい毎日にも、いい風が吹きますように。
Hastingsでの宿と移動手段のおすすめ
今回のイギリス滞在では、カズの卒業式にあわせてHastings(ヘイスティングス)に数泊しました。もしかしたらこのブログを、「Buckswood School」関連で検索してたどり着いた方もいらっしゃるかもしれませんね。
せっかくなので、宿泊したAirbnbや現地での移動方法について、少し詳しくご紹介しておきます。
🛏️ 宿泊したAirbnbがとても快適でした
宿はAirbnbで見つけたアパートメントタイプの一室。エレベーターは無く、スーツケースを3階まで運ぶ必要があるのですが、それを補って余りある素敵な空間でした。
- 室内は明るく、インテリアも洗練されたデザイン。
- 窓からは街の景色が見渡せて、朝と夕方の光の入り方がとても綺麗でした。
- タオルやアメニティも清潔感があり、連泊しても快適に過ごせそうです。
🚕 移動には「247 Taxi」アプリが便利
ヘイスティングスは公共交通機関の本数が限られているので、タクシー移動がとても便利でした。
おすすめは「247 Taxi」というアプリです:
- 数分で配車でき、配車状況もアプリで見えるので安心。
- クレジットカード決済対応で現金がなくてもOK。
- 滞在中は何度もお世話になりました。
公式サイトはこちら:https://www.247.uk.com
Hastingsは、都会の喧騒から離れてのんびり過ごすのにちょうど良い街でした。Buckswoodに通われるご家族の滞在先としてもおすすめです。どなたかの参考になればうれしいです。